Google Search Console(旧Googleウェブマスター)を使ってみる [1]
- 2015/11/12
- 21:49
しばらくブログ更新が滞っていました・・・ヤバイ、ヤバイ。さて今回は、以前からその存在が気になっていた「Google Search Console」っていうものを使ってみようと思います。Google Search ConsoleとはGoogle Serach Consoleとは、ウェブサイトがGoogleにどのように認識されているかとか、サイトマップをGoogleに認識させたりと、自分のウェブサイトを管理するために必須のツールだそうです。使ったことがないので、よく知りませ...
FC2ブログのテンプレートをカスタマイズ
- 2015/10/01
- 23:14
このブログを書いている時点で、本ブログはFC2ブログのテンプレート "basic_white" を使っています。このテンプレート、非常にシンプルで、結構気に入っているのですが、もう少し見栄えを変えられないかと思う点もチラホラ・・・そこで、色々なブログで公開されている先人の知恵を拝借して、テンプレートをカスタマイズしてみたいと思います。以下、実際にやってみたカスタマイズ内容です。記事の「タイトル」の文字サイズ変更私は...
FC2ブログでSyntaxHighlighterを使う方法 (3)
- 2015/09/27
- 20:22
前々回・前回で、基本的なSyntaxHighlighterの使い方についての説明を記載しました。今回は、さらにコンフィギュレーション、デザインの変更、カスタマイズ方法について記載します。SyntaxHighlighterのコンフィギュレーションSyntaxHighlighterには、以下のようなコンフィギュレーション(設定)が用意されています。その詳細については、srcフォルダ内のshCore.jsファイルの83行目付近を見れば分かると思います。コンフィギュレー...
FC2ブログでSyntaxHighlighterを使う方法 (2)
- 2015/09/26
- 19:35
前回の続きです。前回はSyntaxHighlighterを設置する手順について記載したので、今回は具体的な使用方法について記載しようと思います。SyntaxHighlighterの使用方法基本は、SyntaxHighlighterを使って表示したいソースコードを、<pre class="brush: 使用する言語のコード;"> と </pre>で囲みます。ちなみに、「使用する言語のコード」は、以下の表の通りです。使用する言語コードActionScript3as3, actionscript3 Bas...
FC2ブログでSyntaxHighlighterを使う方法 (1)
- 2015/09/17
- 23:15
「インターネットとかシロクマとか」さんの記事を参考に、FC2ブログでSyntaxHighlighterを使う方法について、本記事にて自分用の備忘録として残したいと思います。(※2015年9月17日現在の情報です。)SyntaxHighlighterとはホームページやブログなどで、プログラムのソースコードや、HTML・CSSなどをきれいに表示しているのを見たことがありませんか?多分、それはSyntaxHighlighterを使って実現しているのだと思います。SyntaxHig...